鎌田工務店、家造ります。野菜育てます。
by kamatakoumuten
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログパーツ
2011年最後のかまたふぁーむ日記
2011年、
最後のかまたふぁーむ日記となりました。
完売御礼☆
2011年11月19日(土)開催致しました
FOR YOUR SMILE FOR ALL SMILE
チャリティフリーマーケットに出品致しましたかまたふぁーむ産お野菜たちは
お蔭様で完売致しましたっ!

立派な白菜・大根・カブ(あやめ雪)・レタス・ミント・ローズマリー・タイム
バジルの種、
そしてかまたふぁーむ産落花生で作ったピーナツバターは限定5個
自信作だったパッケージを購入頂いた方にお入れするはずだったのですが
伝達ミスに付きおいれすることが出来ず申し訳ございませんでした。

乳製品一切使用してない落花生100%とちょっとのメープルシロップ
で作り上げたピーナツバター。
ちょっと固くなっておりますので
溶かしたバター等に混ぜ込んで頂けるととろ~っとします。
説明不足で申し訳ございません。
急遽出店、
ZUPPA di ZUPPA

今回はかまたふぁーむ産かぼちゃのあたたかいスープを販売。
こちらも完売御礼☆
今回も開店前はこんなに沢山の方々に行列を作って頂きました。

モデルハウス内も大賑わい

お外のブースも大繁盛☆

沢山の方々のご支援を頂き、今回も日本赤十字社さんを通じて
東日本大震災の義援金とし、
売り上げ金の10% ¥54,437
を寄付させて頂きました。
ご協力頂きました、お客様、そして出品者様、
本当にありがとうございました。
今年度のチャリティフリーマーケットは今回が最後でございます。
計4回、ご来場頂きました皆様には心から感謝致します。
ありがとうございました。
11月19日の出店等の詳しい内容はコチラでご覧頂けますっ。
そして、陰ながら応援頂きましたこちらのかまたふぁーむの活動&ブログも
今年度は一旦終了となります。
春には再始動する予定でおります!
(未定ですが…)
今後も温かい目で見守って頂けます様お願い致します。
ご観覧、ありがとうございました。
冬ごもりするような終わり方ですが本業に本腰入れて頑張りますっ!
最後のかまたふぁーむ日記となりました。
完売御礼☆
2011年11月19日(土)開催致しました
FOR YOUR SMILE FOR ALL SMILE
チャリティフリーマーケットに出品致しましたかまたふぁーむ産お野菜たちは
お蔭様で完売致しましたっ!

立派な白菜・大根・カブ(あやめ雪)・レタス・ミント・ローズマリー・タイム
バジルの種、
そしてかまたふぁーむ産落花生で作ったピーナツバターは限定5個
自信作だったパッケージを購入頂いた方にお入れするはずだったのですが
伝達ミスに付きおいれすることが出来ず申し訳ございませんでした。

乳製品一切使用してない落花生100%とちょっとのメープルシロップ
で作り上げたピーナツバター。
ちょっと固くなっておりますので
溶かしたバター等に混ぜ込んで頂けるととろ~っとします。
説明不足で申し訳ございません。
急遽出店、
ZUPPA di ZUPPA

今回はかまたふぁーむ産かぼちゃのあたたかいスープを販売。
こちらも完売御礼☆
今回も開店前はこんなに沢山の方々に行列を作って頂きました。

モデルハウス内も大賑わい

お外のブースも大繁盛☆

沢山の方々のご支援を頂き、今回も日本赤十字社さんを通じて
東日本大震災の義援金とし、
売り上げ金の10% ¥54,437
を寄付させて頂きました。
ご協力頂きました、お客様、そして出品者様、
本当にありがとうございました。
今年度のチャリティフリーマーケットは今回が最後でございます。
計4回、ご来場頂きました皆様には心から感謝致します。
ありがとうございました。
11月19日の出店等の詳しい内容はコチラでご覧頂けますっ。
そして、陰ながら応援頂きましたこちらのかまたふぁーむの活動&ブログも
今年度は一旦終了となります。
春には再始動する予定でおります!
(未定ですが…)
今後も温かい目で見守って頂けます様お願い致します。
ご観覧、ありがとうございました。
冬ごもりするような終わり方ですが本業に本腰入れて頑張りますっ!
#
by kamatakoumuten
| 2011-11-25 16:17
| イベントのこと
明日のフリーマーケットにむけて
明日のフリーマケットにむけて
冬野菜の収穫へ行ってまいりました。

大根は更に立派に成長し、
11月1日より我が社へ入社した西塚は

この畑作業を何よりも楽しみにしていたらしく?
楽しそうに大根を引っこ抜くのでした。
今シーズン、最初で最後の畑仕事。

白菜も大きくなりましたっ!

こちらは甘さと食感が抜群な『あやめ雪』というカブ。
本日の収穫は大量です!

大根

白菜

あやめ雪(カブ)
果たして、この量を売り切ることが出来るのか…!?

今回もハーブ各種ご準備いたしました。
ミント・タイム・ローズマリー
格安販売致しますよ♪
そして本日、大変貴重な体験を致しました。

長芋堀りに西塚が挑戦!
ショベルカーで約1.5m掘ったところから山芋を探し出し、

慎重に慎重に手で掘りおこし、
貴重な一本を収穫。
残念ながら、長芋堀りに時間を費やすことが出来ず、
長芋の明日の出品はございません。
申し訳ございません。
さて、収穫したのはいいけれど
どうやって運ぼうか…。
社長に手伝ってもらい、

THE 軽トラック!

最後に工場脇の畑でレタスを収穫。
この後、大根&カブ洗いという大事な作業が残っているわけで。

カブはひとつひとつ手洗い。

大根はブラシで一つ一つ洗います。

大根担当:西塚辰宏
11月より大手Hメーカーより我が社へ来てくれた有望な人材、西塚です。
1児のパパになったばかりの西塚です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
本当に楽しそうに畑に立ち向かってくれました(笑

採れたてのカブをガブリと運転しながらかぶりつく姿!
なんと男らしいのでしょう☆
さて、無事にかまたふぁーむのお野菜たちはMHに到着。
明日はお野菜の他に
先月収穫したかまたふぁーむ産落花生100%のピーナツバターを出品しますっ!

乳製品、一切使用しておりません!
落花生とメープルシロップのみで出来上がったピーナツバターです。
限定5個!
是非お早めに~っ☆
そして、来年の春、育ててください。。。

かまたふぁーむ産、バジルの種もご準備致しました。
明日は生憎、天気は雨のようですが
素敵な出店者さん達が勢揃いします。
たくさんのみなさまにお会い出来ることをこころから願っております。
是非、お越し下さいませ。

明日、11月19日(土)
11時~16時の開催です☆
冬野菜の収穫へ行ってまいりました。

大根は更に立派に成長し、
11月1日より我が社へ入社した西塚は

この畑作業を何よりも楽しみにしていたらしく?
楽しそうに大根を引っこ抜くのでした。
今シーズン、最初で最後の畑仕事。

白菜も大きくなりましたっ!

こちらは甘さと食感が抜群な『あやめ雪』というカブ。
本日の収穫は大量です!

大根

白菜

あやめ雪(カブ)
果たして、この量を売り切ることが出来るのか…!?

今回もハーブ各種ご準備いたしました。
ミント・タイム・ローズマリー
格安販売致しますよ♪
そして本日、大変貴重な体験を致しました。

長芋堀りに西塚が挑戦!
ショベルカーで約1.5m掘ったところから山芋を探し出し、

慎重に慎重に手で掘りおこし、
貴重な一本を収穫。
残念ながら、長芋堀りに時間を費やすことが出来ず、
長芋の明日の出品はございません。
申し訳ございません。
さて、収穫したのはいいけれど
どうやって運ぼうか…。
社長に手伝ってもらい、

THE 軽トラック!

最後に工場脇の畑でレタスを収穫。
この後、大根&カブ洗いという大事な作業が残っているわけで。

カブはひとつひとつ手洗い。

大根はブラシで一つ一つ洗います。

大根担当:西塚辰宏
11月より大手Hメーカーより我が社へ来てくれた有望な人材、西塚です。
1児のパパになったばかりの西塚です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
本当に楽しそうに畑に立ち向かってくれました(笑

採れたてのカブをガブリと運転しながらかぶりつく姿!
なんと男らしいのでしょう☆
さて、無事にかまたふぁーむのお野菜たちはMHに到着。
明日はお野菜の他に
先月収穫したかまたふぁーむ産落花生100%のピーナツバターを出品しますっ!

乳製品、一切使用しておりません!
落花生とメープルシロップのみで出来上がったピーナツバターです。
限定5個!
是非お早めに~っ☆
そして、来年の春、育ててください。。。

かまたふぁーむ産、バジルの種もご準備致しました。
明日は生憎、天気は雨のようですが
素敵な出店者さん達が勢揃いします。
たくさんのみなさまにお会い出来ることをこころから願っております。
是非、お越し下さいませ。

明日、11月19日(土)
11時~16時の開催です☆
#
by kamatakoumuten
| 2011-11-18 21:08
| 畑のこと
最後の収穫!
冬野菜はこれからも収穫は出来ますが
春に自分達で植えたお野菜達、
最後の収穫となります。

落花生の収穫です~っ!
面白い程、ゴリゴリ付いてますっ

豊作ですっ!
フリーマーケット時期にちょうど収穫できればと思っておりましたが
霜が降りる前に収穫をした方がいいと判断。
落花生の加工品を出品出来る様模索してみます。

早速、
一部は天日干しにし、
一部は塩茹でしてこれから会議のお供に頂きます☆
落花生にも品種があるらしく、

一般的な落花生(左)と
でぶっちょ落花生(右)食べ比べしてみますね。
来年のために種用としても確保。

社長達が植えてくれていた大根も収穫時期。
おでん用に最適な大根だそうです♪
大根・白菜はフリマにも出品できそうなのでご期待下さい☆
もう少しブログUP出来そうです(笑
春に自分達で植えたお野菜達、
最後の収穫となります。

落花生の収穫です~っ!
面白い程、ゴリゴリ付いてますっ

豊作ですっ!
フリーマーケット時期にちょうど収穫できればと思っておりましたが
霜が降りる前に収穫をした方がいいと判断。
落花生の加工品を出品出来る様模索してみます。

早速、
一部は天日干しにし、
一部は塩茹でしてこれから会議のお供に頂きます☆
落花生にも品種があるらしく、

一般的な落花生(左)と
でぶっちょ落花生(右)食べ比べしてみますね。
来年のために種用としても確保。

社長達が植えてくれていた大根も収穫時期。
おでん用に最適な大根だそうです♪
大根・白菜はフリマにも出品できそうなのでご期待下さい☆
もう少しブログUP出来そうです(笑
#
by kamatakoumuten
| 2011-10-27 14:53
| 収穫のこと
お久しぶりの かまたふぁーむ
お客様感謝祭が終わってからというもの、
今日まで一度もかまたふぁーむに立ち入ることなく…。
落花生の生長が気になり視察へ。

まだまだ葉っぱが青々しく、
収穫にはまだ早い様子。
1ヵ月後には収穫したいところです。
いつの間にか冬野菜が植えられており、(社長が植えてくれていたようで…)

白菜や

大根が元気よく育っておりました。

引っこ抜くにはまだちょっと早いかな?とは思いましたが
11月のイベントDM用に撮影をしたく、
白菜と大根をひとつづつ収穫して参りました。
夏野菜はほぼ終了。
ですがピーマン、パプリカはまだまだいけそうですよ!

ということで本日の撮影には
大根・白菜・ピーマン&パプリカが登場!

これらの冬野菜は
11月のイベント、
アンコール開催☆
FOR YOUR SMILE FOR ALL SMILE
チャリティフリーマーケットに登場致します!

ご期待ください☆
このイベントを機に今年度のかまたふぁーむブログはおやすみに入ります。
復活は来年のかまたふぁーむ始動(すれば)時期になるかと思います。
最後の1回の日記はフリマ後の予定です。
もうしばしお付き合い下さいませ。
今日まで一度もかまたふぁーむに立ち入ることなく…。
落花生の生長が気になり視察へ。

まだまだ葉っぱが青々しく、
収穫にはまだ早い様子。
1ヵ月後には収穫したいところです。
いつの間にか冬野菜が植えられており、(社長が植えてくれていたようで…)

白菜や

大根が元気よく育っておりました。

引っこ抜くにはまだちょっと早いかな?とは思いましたが
11月のイベントDM用に撮影をしたく、
白菜と大根をひとつづつ収穫して参りました。
夏野菜はほぼ終了。
ですがピーマン、パプリカはまだまだいけそうですよ!

ということで本日の撮影には
大根・白菜・ピーマン&パプリカが登場!

これらの冬野菜は
11月のイベント、
アンコール開催☆
FOR YOUR SMILE FOR ALL SMILE
チャリティフリーマーケットに登場致します!

ご期待ください☆
このイベントを機に今年度のかまたふぁーむブログはおやすみに入ります。
復活は来年のかまたふぁーむ始動(すれば)時期になるかと思います。
最後の1回の日記はフリマ後の予定です。
もうしばしお付き合い下さいませ。
#
by kamatakoumuten
| 2011-10-18 13:54
| 収穫のこと
オーナー様ご招待 鎌田工務店感謝祭
心配されていた台風も幸い過ぎ去ってくれ、
なんとか無事に
オーナー様ご招待 鎌田工務店感謝祭
を開催することが出来ました!

今日の日の為にこれまで汗水垂らして頑張ってきました、かまたふぁーむです。
育ててきた野菜達は夏野菜メインだった為、
リアルにご提供できるお野菜は限られておりますが
可能な限り地産地消を心がけて準備をしてまいりました。
こちらのブログではかまたふぁーむの野菜をメインとした
感謝祭レポートと致します!
レシピ有!
練習を重ねたピザ用レンガ窯でしたが
スピード勝負の本番、

本格石釜をレンタル致しました。
天童市にございます、ストーンライフさんよりお借りした
こちらはピザ窯Fタイプ。
この台風の影響で予定していた石釜での練習も出来ず、
昨夜雨の中、テントの中での試運転、練習となってしまいましたが
さすが大谷石で出来ている石窯は焼き上がりが違いますっ

もちろん、今回も生地から手作りっ!
使用したお粉は
cuocaピザ用準強力粉(レッジェーロ)
safインスタントドライイースト(ピザ用)
を使用。
自家製トマトソースは大量の桃太郎(トマトの品種)を使用。
自家製ジェノベーゼソースはかまたふぁーむ産バジル使用です。
採れたて新鮮バジルは昨日収穫したもの。
新鮮トマトスライスはこちらも桃太郎です。
溶け方が早く、糸を引くような伸び具合が特徴のドイツ産モッツァレラを原料とした
シュレッドチーズ(モッツァレラ)
、「ステッペン」と呼ばれるドイツ産のモッツァレラを使用しました。
300度に熱せられた窯に20㎝程度のピザを一度に2枚入れ、

ほんの2、3分で焼きあがりますっ

サクッサクのクリスピーピザ、
これは美味しい♪
皆様のお手元に届くまで少々時間は要しましたが
熱々なピザをお届け出来て良かったと思います。
当ブログをご覧頂き、レンガ窯を期待していて下さった方、
期待を裏切って申し訳ございません…。
ご自宅のお庭で焼く分にはレンガ窯でもじゅうぶんです。
ただ時間がかかる、焼きムラが出る、ことはご了承下さい。
個人的にも欲しくなりました、
こちらの石窯。
ご自宅のお庭にいかがですか?
ご相談承ります♪
メインの芋煮はスタッフブログにて。
かまたふぁーむ産野菜を使用した

ピクルスは凄く好評でお客様数名より、
レシピを公開してくださいっ!
とのご要望を承りました。
ありがとうございます♪
ご要望にお答えして、
ゴーヤ10本に対して
(きゅうりその他野菜でももちろんOK!)
使用したのは リンゴ酢(穀物酢でもOK) 1L
砂糖 500g
ローリエ 4枚
ブラックペッパー 10ホール
塩 少々
にんにく4片
ゴーヤは塩もみして一晩ねかせる
さっと湯通し
野菜以外のものを全て一煮立
冷めたらカットした野菜を保存用瓶等に詰め込んで
冷蔵庫で1日以上で完成☆
1カ月位は食することが可能です。
ピリ辛にしたい方は鷹の爪などもお入れいただくと美味しいと思います。
今回はお子様もご参加頂くということでお入れしませんでした。
手軽にあるもの野菜で手軽に作れるピクルス、
是非お試しくださいませ☆
焼き物編、
ラムチョップ、スペアリブ、ファインさんのソーセージも好評でした♪
ラムチョップの下味はもちろん、
かまたふぁーむ産ローズマリー&タイムが活躍してくれました。

すりおろしにんにく 適量
レモン汁 適量
オリーブオイル 適量
ローズマリー 適量
タイム 適量
胡椒 適量
塩 適量
レモン汁はお肉が白っぽくなるほど入れて頂いても良いと思います。
焼く前日の朝漬け込み開始、としたならば、
お塩はその前日の夜にすり込ませてください。
(水分が出てしまうので)
残念ながらスタッフが味見する分まで用意がなかった為、
お味はいかがだったのでしょうか???
ご感想をお待ちしております。

こちらの焼き野菜串もかまたふぁーむ産
かまたふぁーむ産巨大さつまいもは
アジアンスイーツ、
『さつまいもココナッツミルク煮』に姿を変えたわけですが、
残念ながら画像がございません…。
レシピだけ公開致します。
(2杯分)
さつまいも 1/2
ココナッツミルク 100~200cc
水 適量
牛乳 適量
砂糖 大匙3
全ての材料をお鍋に。
火にかけ沸騰したら弱火で20~30分位
さつまいもが柔らかくなるまで煮る。
あたたいままでも常温でも冷たく冷やしても美味しいスイーツです☆
ドリンク編
かまたふぁーむ産新鮮ミントを使用したモヒートは常務がお作りしました☆

FREE DRINKのマンタロー

雨…(泣
こちらもかまたふぁーむ産ミントでお作りしたミントシロップをお水(か炭酸水)で割って頂きます☆
お気に召して頂いた方へ、
マンタローシロップレシピ!
600ccの水と砂糖400gを火にかけ
ひと煮立ちしたら火を止め、
ミントの葉 150gを入れふたをして15分ほど蒸らす。
ミントを取り除き、漉して冷まして出来上がり☆
瓶などの保存容器へ移し変え、冷蔵庫で保存してください。
水(炭酸水)とシロップの割合はお好みで。
グラスにレモン汁をぎゅっと絞ってミントの葉を飾りつければ
完成☆
この他、かき氷等。
金魚すくい&亀すくい
ゲームなどはお楽しみいただけましたでしょうか?
スタッフのみでのおもてなしでしたので
至らない点も多々あったと思います。
突然の通り雨、等天気も曖昧ではありましたが
沢山のお客様にご参加頂き、無事に今日の日を迎えられたことを嬉しく思います。

みなさまに愛されここまで来ました、鎌田工務店!
これからも皆様に喜ばれる提案をして参りたいとおもっておりますっ。
末長いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致しますっ!
本日は誠に
ありがとうございましたっ!
ご意見、ご感想等ございましたらお気軽に書き込み頂ければと思います。
本日のブログ担当:清水
なんとか無事に
オーナー様ご招待 鎌田工務店感謝祭
を開催することが出来ました!

今日の日の為にこれまで汗水垂らして頑張ってきました、かまたふぁーむです。
育ててきた野菜達は夏野菜メインだった為、
リアルにご提供できるお野菜は限られておりますが
可能な限り地産地消を心がけて準備をしてまいりました。
こちらのブログではかまたふぁーむの野菜をメインとした
感謝祭レポートと致します!
レシピ有!
練習を重ねたピザ用レンガ窯でしたが
スピード勝負の本番、

本格石釜をレンタル致しました。
天童市にございます、ストーンライフさんよりお借りした
こちらはピザ窯Fタイプ。
この台風の影響で予定していた石釜での練習も出来ず、
昨夜雨の中、テントの中での試運転、練習となってしまいましたが
さすが大谷石で出来ている石窯は焼き上がりが違いますっ

もちろん、今回も生地から手作りっ!
使用したお粉は
cuocaピザ用準強力粉(レッジェーロ)
safインスタントドライイースト(ピザ用)
を使用。
自家製トマトソースは大量の桃太郎(トマトの品種)を使用。
自家製ジェノベーゼソースはかまたふぁーむ産バジル使用です。
採れたて新鮮バジルは昨日収穫したもの。
新鮮トマトスライスはこちらも桃太郎です。
溶け方が早く、糸を引くような伸び具合が特徴のドイツ産モッツァレラを原料とした
シュレッドチーズ(モッツァレラ)
、「ステッペン」と呼ばれるドイツ産のモッツァレラを使用しました。
300度に熱せられた窯に20㎝程度のピザを一度に2枚入れ、

ほんの2、3分で焼きあがりますっ

サクッサクのクリスピーピザ、
これは美味しい♪
皆様のお手元に届くまで少々時間は要しましたが
熱々なピザをお届け出来て良かったと思います。
当ブログをご覧頂き、レンガ窯を期待していて下さった方、
期待を裏切って申し訳ございません…。
ご自宅のお庭で焼く分にはレンガ窯でもじゅうぶんです。
ただ時間がかかる、焼きムラが出る、ことはご了承下さい。
個人的にも欲しくなりました、
こちらの石窯。
ご自宅のお庭にいかがですか?
ご相談承ります♪
メインの芋煮はスタッフブログにて。
かまたふぁーむ産野菜を使用した

ピクルスは凄く好評でお客様数名より、
レシピを公開してくださいっ!
とのご要望を承りました。
ありがとうございます♪
ご要望にお答えして、
ゴーヤ10本に対して
(きゅうりその他野菜でももちろんOK!)
使用したのは リンゴ酢(穀物酢でもOK) 1L
砂糖 500g
ローリエ 4枚
ブラックペッパー 10ホール
塩 少々
にんにく4片
ゴーヤは塩もみして一晩ねかせる
さっと湯通し
野菜以外のものを全て一煮立
冷めたらカットした野菜を保存用瓶等に詰め込んで
冷蔵庫で1日以上で完成☆
1カ月位は食することが可能です。
ピリ辛にしたい方は鷹の爪などもお入れいただくと美味しいと思います。
今回はお子様もご参加頂くということでお入れしませんでした。
手軽にあるもの野菜で手軽に作れるピクルス、
是非お試しくださいませ☆
焼き物編、
ラムチョップ、スペアリブ、ファインさんのソーセージも好評でした♪
ラムチョップの下味はもちろん、
かまたふぁーむ産ローズマリー&タイムが活躍してくれました。

すりおろしにんにく 適量
レモン汁 適量
オリーブオイル 適量
ローズマリー 適量
タイム 適量
胡椒 適量
塩 適量
レモン汁はお肉が白っぽくなるほど入れて頂いても良いと思います。
焼く前日の朝漬け込み開始、としたならば、
お塩はその前日の夜にすり込ませてください。
(水分が出てしまうので)
残念ながらスタッフが味見する分まで用意がなかった為、
お味はいかがだったのでしょうか???
ご感想をお待ちしております。

こちらの焼き野菜串もかまたふぁーむ産
かまたふぁーむ産巨大さつまいもは
アジアンスイーツ、
『さつまいもココナッツミルク煮』に姿を変えたわけですが、
残念ながら画像がございません…。
レシピだけ公開致します。
(2杯分)
さつまいも 1/2
ココナッツミルク 100~200cc
水 適量
牛乳 適量
砂糖 大匙3
全ての材料をお鍋に。
火にかけ沸騰したら弱火で20~30分位
さつまいもが柔らかくなるまで煮る。
あたたいままでも常温でも冷たく冷やしても美味しいスイーツです☆
ドリンク編
かまたふぁーむ産新鮮ミントを使用したモヒートは常務がお作りしました☆

FREE DRINKのマンタロー

雨…(泣
こちらもかまたふぁーむ産ミントでお作りしたミントシロップをお水(か炭酸水)で割って頂きます☆
お気に召して頂いた方へ、
マンタローシロップレシピ!
600ccの水と砂糖400gを火にかけ
ひと煮立ちしたら火を止め、
ミントの葉 150gを入れふたをして15分ほど蒸らす。
ミントを取り除き、漉して冷まして出来上がり☆
瓶などの保存容器へ移し変え、冷蔵庫で保存してください。
水(炭酸水)とシロップの割合はお好みで。
グラスにレモン汁をぎゅっと絞ってミントの葉を飾りつければ
完成☆
この他、かき氷等。
金魚すくい&亀すくい
ゲームなどはお楽しみいただけましたでしょうか?
スタッフのみでのおもてなしでしたので
至らない点も多々あったと思います。
突然の通り雨、等天気も曖昧ではありましたが
沢山のお客様にご参加頂き、無事に今日の日を迎えられたことを嬉しく思います。

みなさまに愛されここまで来ました、鎌田工務店!
これからも皆様に喜ばれる提案をして参りたいとおもっておりますっ。
末長いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致しますっ!
本日は誠に
ありがとうございましたっ!
ご意見、ご感想等ございましたらお気軽に書き込み頂ければと思います。
本日のブログ担当:清水
#
by kamatakoumuten
| 2011-09-23 17:00
| イベントのこと
カテゴリ
全体畑のこと
お世話のこと
収穫のこと
スタッフのひとりごと
さくらんぼのこと
試作のこと
イベントのこと
未分類
以前の記事
2011年 11月2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
フォロー中のブログ
最新の記事
2011年最後のかまたふぁー.. |
at 2011-11-25 16:17 |
明日のフリーマーケットにむけて |
at 2011-11-18 21:08 |
最後の収穫! |
at 2011-10-27 14:53 |
お久しぶりの かまたふぁーむ |
at 2011-10-18 13:54 |
オーナー様ご招待 鎌田工務店.. |
at 2011-09-23 17:00 |